基礎知識


溶接とは (溶接の定義)

材料に応じて接合部が連続性を持つように、熱、または圧力もしくはその両者を加え、さらに必要があれば適当な溶加材を加えて、部材を接合する方法。

溶接法を分類すると、その接合の機構によって、融接圧接ろう接に分けられる。


【融接】

被溶接材料 (母材) の溶接しようとする部分を加熱し、母材のみか、または母材と溶加材 (溶接棒など) とを融合させて溶融金属を作ってこれを凝固させ接合する方法。機械的圧力は加えない。


【圧接】

接合部へ機械的圧力を加えて行う溶接法。


【ろう接】

母材を溶融することなく、母材よりも低い融点を持った金属の溶加材 (ろう) を溶融させて、毛細管現象を利用して接合面の間隙 (すきま) にゆきわたらせて接合をする方法。硬ろうを用いるろう付と、比較的融点の低い軟ろうを用いるはんだ付とがある。


中でもアーク溶接に代表される電気を熱源とする融接法が最も広く使われ、金属材料の接合方法としては一般的となっています。


アーク溶接の他にもTIG, MIG, MAG, CO2, 半自動溶接と様々な溶接法があり、特にTIG溶接などは少し溶接レベルの高い溶接法として高く知られています。日本は、アメリカの次に溶接技術が高いとして評価されており、世界に通用する力を持っていることは確かです。

しかし、現在高い技術を持った職人が減りつつあるのが現状です。